![]() 奈良県の無形文化財に指定されており生駒市の往馬大社の火祭り 宵宮は火を焚いての神事で幻想的な風景が広がります。 今年も宵宮のステージを担当しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月02日七夕銀河祭りが往馬大社で行われました。 ステージでは、様々な音楽が演奏されました。 桜ケ丘小学校のハーモニックバンド・オペレッタやダンス、 和太鼓の演奏が行われました。多くの方々が楽しんだステージでした。 ![]() 10月10日11日に往馬大社の火祭りが行われました。 宵宮では、和太鼓の奉納や踊りの奉納が行われ、今年も多くの方がお越しになりました。 大変に盛り上がったステージを担当させて頂きました。 詳しくはPAのページをご覧ください。 ![]() 8月22日(土)に谷田町の夏祭りに音響をしに行きました。 元々この谷田町に小学校4年生から21歳ぐらいまで住んでいたご縁も有って15年ぐらい前から 毎年PAをやらせて頂いております。天理教の敷地をお借りしていますので広々とした会場です。 今年も消防第一分団のポンプ車を2台展示して頂いたので子供たちはたいへん喜び、 ご両親は消防車をバックにバチバチと写真を撮っておられました。子供御輿、ビンゴゲーム、ジャンケン大会、 カラオケ、プロの歌手による盆踊り、セミプロの演歌等々盛りだくさんでした。 屋台も沢山出てまして焼きそば、お好み焼き、ソフトクリーム、生ビール、ゲームコーナー等々有り 皆さん楽しんでおられました。 私の知り合いも多く、楽しく音響をやってまして、なんと今回は私自身がカラオケも歌いました。 その他、今住んでいる北田原の夏祭りの音響もやってます。 もしスケジュールが空いていて1時間以内で行ける所なら 夏祭り等の音響をやらせて頂きますのでお気軽にお問い合わせ下さい! ![]() 先日に撮影をしましたKCNのビデオ編集が出来上がり、今日から月末まで KCNファミリー11チャンネルで放送されています! ![]() 毎年、行われています生駒神社の七夕銀河祭り!今年は生憎の雨でした。しかしながら雨の中でも多くの方々がお越しになり、熱いステージが繰り広げられました。 ![]() 平成26年 10月11日(土)12日(日)に行われました!往馬大社の火祭りのPAを担当しました。 11日(土)の宵宮は、和太鼓や華鹿さんのダンスパフォーマンス、ファイヤーダンスなどが奉納されました。 毎年、多くの方がお越しになる火祭り!今年は往馬大社の杜を照らす!ライティングも行われました。 幻想的に照らされた杜に・・・幻想的な音楽が流れて・・・時間が止まったかのような瞬間でした。 ![]() 2014年 7月5日(土) 往馬大社の七夕銀河まつりのステージを担当しまいした。 数多くの出演者が!盛り上げた銀河まつり。 多くの子供たちから大人まで!楽しい夏のイベントとして定着しています。 杉江電機では!各種イベントのお手伝いをしております。 規模にもよりますが、ある程度ご予算に応じます! お気軽にお問い合わせ下さい。 ※お気軽にお問い合わせ下さい! 0743-78-0026 ★詳しくはPAページへ ![]() 往馬大社の火祭りが今年も10月9日(土)10日に行われました。 ステージの模様はPAのページへ! ![]() 大垣市は伝馬町の○○様からメールを頂きました。エコタマ君Aとエコタマ君Eをお使い頂いております。 「エコタマ君大活躍でした!」とのメールを頂いて添付して頂いた画像からもその様子が伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆さん、ご存じかと思いますが地上波アナログテレビ放送は来年の7月24日に終了となり、 すべてデジタル放送に切り替わります。つまりアナログテレビしか持っておられない方はすべての 番組が見られなくなると言う事です。既にエコポイントでデジタルテレビに買い換えられた人も 多いかと思いますがすべての放送電波を受信するにはUHFのアンテナを調整したり増設したり しなければなりません。屋根の上か゛ますますゴチャゴチャして見苦しくなってしまいます。 そこで登場するのがケーブル回線を利用して視聴する、ケーブルテレビです。 当店と杉江電機駅前店は近鉄ケーブルネットワーク(KCN)の代理店で数多くの方に利用して 頂いております。 この度さらに多くの方に便利でお得なケーブルテレビ並びにケーブルインターネットを利用して 頂くためにイベントを開催させて頂く事になりました。(同時に超お得な光電話もご加入して頂けます) 記 イベント会場 → アントレ広場(生駒駅改札口と近鉄デパートの間) 日時 → 3月22日(月)(祭日) 午前10時〜午後6時 特典 → 新規加入された場合3000円の商品券をプレゼント さらにケーブルインターネットに加入されたら2ヶ月間無料!! (当店だけの特典です) 抽選で32型液晶デジタルテレビが当ります!! ![]() 当日は専門スタッフが詳しくご説明致しますので是非会場にお越し下さい。 東大阪のお祭りで大活躍する『エコタマ君』動画アップしました。 ![]() 大変に長らくお待たせ致しました。オリジナルショップカートを再開いたしました。 新規商品等もございますので、ご覧下さい。 ![]() 奈良県は生駒市の由緒ある往馬(いこま)大社の火祭りのPAを担当しました。 ステージの模様はPAのページへ! ![]() 多くのご注文を頂き、お客さまにご迷惑をお掛けしないように 休止をさせて頂いておりました杉江電機オリジナルショップのショッピングカートを 10月1日より再開する予定です。 長らくお待たせ致しますが、今しばらくお待ち下さい。 ![]() 往馬大社で毎年行われている銀河祭りのステージを担当しました。 ステージの模様はPAのページへ! ![]() 6月6日の読売新聞の夕刊で紹介されましたのでお知らせします。 読売新聞PDF へ ![]() 富山県高岡市 伏木曳山 けんか山 「かっちゃ」 5月15日にエコタマ君Aを納入させて頂きました富山県高岡市石坂町の方のお誘いで 現地の伏木曳山祭りを見に行きました。 車で約5時間の道のりでしたが普段あまり運転をしないので高速道路はかなり緊張しました。 行きは残念ながら金曜日だったので走り放題1000円では有りませんでしたが ETCのおかげでスムーズに走行出来ました。 地元の方の案内で通常ではなかなか見る事が出来ない昼の花山が狭い路地を 迂る時にをかけ声をかけながら民家等に当たらないように慎重かつ豪快に進む様は たいへん見応えが有りました。 山車は各6地区に1基づつあり、石坂町、寳路町、本町、上町、中町、湊町、で 今年はエコタマ君の点いている石坂町が一番山ですので夜用の提灯衣装に 衣替えする時間が十分有ったとの事でした。 通常は6Wの豆球が約380個付いているため大型バッテリー(130F51)を16個を 搭載しなければなりませんがエコタマ君Aでしたら消費電力が約1/6ですから 4個で十分で作業も例年よりは短時間で終わったとの事でした。 私は足手まといになるので見ているだけでしたが・・。 夜には7時半からと10時半からが一番見所の山車と山車が激しくぶつかり合う けんか山(かっちゃ)が有りました。 沿道を埋め尽くすごい人だかりで私は法被をお借りしたお陰で少し前に出てビデオを 撮る事が出来ましたがぶつかり合う時のあまりにもすごい迫力に興奮してしまい、 モニターをしっかりと見ずに撮影してしまい良い画像が撮れませんでした。 ズシンと大きな音とともに前面のエコタマ君がショックで提灯から20個ぐらい 飛び出しそれを中に乗っている人が素早く次のかっちゃまでに元に戻します。 山車の中には先導する人、人形を操る人、太鼓を打つ人、笛を吹く人等8〜9人ぐらい 乗っていると思いますがぶつかり合った時の衝撃は如何ほどのものかと感心致しました。 エコタマ君はトラブルも無く最初12.8ボルトだったのがお祭りのほぼ終わり頃で 12ボルトちょうどと予想通りの結果で胸を撫で下ろす事が出来ました。 後半のかっちゃが終わり曳き子の人たちと一緒に路上で食べた手作りの 豚汁とおにぎりのおいしかった事! 地元の方々のこのお祭りに対する情熱と思い入れの深さをひしひしと感じました。 我が奈良県にはこんな感じの伝統的でエキサイティングなお祭りが何故か 有りませんので羨ましくも感じます。 今回、貴重な体験をさせて頂いた石坂町の方々、きっかけを作って頂いた 奥村様とその奥様には大変お世話になり有り難う御座いました。 またエコタマ君がお祭りのお役にたった事を嬉しく思います。 今後ともこの出逢いを大切していきたいと思っております。 本当に有り難う御座いました。 店長 杉江久男 ![]() ![]() 伏木曳山祭 ![]() ![]() 伏木曳山祭 ![]() ![]() 伏木曳山祭 ![]() マジカル.スターライト.パレード 午後7時30分からマジカル.スターライト.パレードがスタートするので側道に場所取りのため 6時30分頃から座って待っていましたがあまりにも風が強く寒かったので妻と交代でみやげ店等に 暖を取りに入ったりしていました。パレードがスタートする案内が流れ周りの照明が一斉に消えると 勇ましい音楽が流れエルモ.スヌーピー.ハローキティのフロートが見えて来ました。 ![]() ![]() 全国各地で「エコタマ君」が大活躍しています! 大垣市の○○様から祭りの画像を頂きました! ![]() ![]() ![]() 久々にUSJ(ユニバーサル.スタジオ.ジャパン)に行って来ました。 春休み最後の日曜日とETCの上限1.000円の走り放題(地方の高速道路のみ)が スタートした事と相まってすごい人でした。 アトラクションは平均120分待ちで多くは入れませんでしたが童心に戻りたいへん楽しかったです。 午後7時30分からマジカル.スターライト.パレードがスタートするので側道に場所取りのため 6時30分頃から座って待っていましたがあまりにも風が強く寒かったので妻と交代でみやげ店等に 暖を取りに入ったりしていました。パレードがスタートする案内が流れ周りの照明が一斉に消えると 勇ましい音楽が流れエルモ.スヌーピー.ハローキティのフロートが見えて来ました。 ![]() 想像以上に大きくLEDのイルミネーションも美しく輝いていて本当に綺麗でした。 また音楽も各フロートの中に大きいスピーカーが設置されているようで大迫力でしかもすべての フロートと同期した音が鳴っていて音声も聞きやすくどんどん気分が盛り上がって来るような演出でした。 『不思議の国のアリス』 『アラビアンナイト』 と続き最後に『シンデレラ』の美しい馬車が過ぎると 大きな丸いキャンドルテーブルが見えて来ました。 多分これだと思い近づいて来ると大きなローソクの上の炎の部分の オレンジ色の光が少し揺らいでいまして間違いなく『エコタマ君B』でした。 やはり自分達が作った物が多くの人に見てもらっていると思うとすごく感激して興奮しました。 同じフロートがもう一台有りましてすぐ後ろに続いていました。各17本ずつで合計34個が活躍しています。 皆さん、是非USJに行ってマジカル.スターライト.パレードで輝いている 『エコタマ君』をご覧になって下さいね!! ![]()
『エコタマ君』は目的に応じて下記のように
山車、おみこし、だんじり等は移動しなければならないため、4種類をご用意しておりますのでお間違いの無い様にお選び下さい。 ほとんどの場合12ボルトの自動車用バッテリーが数多く搭載されていて、 相当な重量になってしまいます。 しかも、提灯の数が多いため12V6W等の豆球を使用していても一晩しか持たず、 数日続くお祭りでは毎日長時間充電をしなければならず大変手間がかかります。 この『エコタマ君』に交換するだけで期間中ほとんど充電が不要になります。 また、期間中に毎日少し充電して頂ける場合でしたら大幅にバッテリーの数を 減らすことが可能(5分の1〜6分の1)でかなりコストを下げる事が出来ます! また、光がロウソクのように揺らぎますので昔のような和ロウソクを入れたような 雰囲気が出ます(ロウソクよりかなり明るいです) ※揺らがない高照度タイプもあります。
詳しくは杉江電機オリジナルショップへ! ![]() 平成20年7月5日(土)に行われた往馬大社の銀河まつりの PAを担当しました。 杉江電機のPA・サウンド杉江の夏がスタートです! ステージの模様はPAのページへ! ![]() 「気ままな時間」毎週金曜日 の午後9時から9時54分で、 杉江電機店長の発明品!「かぐや姫の瞳」が取り上げられました! 奈良の発明品の特集の中での「かぐや姫」でした! 杉江電機オリジナルショップ新製品!! 高輝度!!
詳しくは杉江電機オリジナルショップへ! 生駒流収穫祭・ワインパーティ 11月15日(木)ボジョレーヌーボ解禁のイベント 第二回目の「生駒流収穫祭」ワインパーティーのPAを担当しました。 ★詳しくはPSのページでご覧下さい。 『かぐや姫の瞳X』 ローソクの炎の揺らぎは、幻想的でいやしの効果もあり、ローソクを利用した 高山・竹あかりの夕べと十六夜コンサート ![]() 今年も高山・竹あかりの夕べと十六夜コンサートが開催されます! 10/12と10/13に高山竹林公園して行なわれます。弊社の『かぐや姫の瞳』の 手の届かない場所などに利用されております!皆さんも行って『かぐや姫の瞳』を発見 してみて下さい! 往馬大社 七夕銀河まつり 07年7月7日(土)往馬大社で行なわれました七夕銀河まつりの PAを担当しました。ステージでは、若手のお笑いの方や 往馬大社太鼓社中 「鳴神」とBIG HIPのドラムの梶原徹也氏の 和太鼓とドラムのコラボ、奉納のセッションが行なわれました。 サウンド杉江の夏のイベントがスタートしました! ステージの模様はPAのページへ! ![]() 提灯(ちょうちん)用電子ローソク 安全な灯りに心を込めてご先祖様のお迎えを! ![]() ![]() ![]() お盆の時期には、玄関先にローソクを灯した提灯をつるして、 ご先祖様をお迎えする伝統、風習が全国各地に数多く有ります。 しかし実際にはローソクを灯しても、提灯に燃え移ってしまう危険があり、 すぐに消してしまったり、安全を最優先して、電球を代用したりする場合が ほとんどのようです。しかし、当社開発の『提灯用かぐや姫の瞳』は、本物のローソク の様に,炎のゆらぎや明るさが調整されており、また発光ダイオードを使用しているの で発熱もなくとても安全です。乾電池仕様なのでどんな場所でも使え、風が吹いても、 また雨にぬれても消えることが有りません。単3乾電池2本で連続80時間点灯し 続けますのでお盆の間でしたらスイッチを入れっぱなしでもOK!すでに、当社地元では、 一部試験的に使って頂いており、発熱がなく安全、乾電池なのでとても手軽、 毎年使えて経済的などなど、大変ご好評を頂いております。 特長 1.発熱が無く安全です。
自動車電装品のページへ ![]() 「馬場章夫のなら!みち見聞録」毎週木曜日 の午後7時から7時24分 で、「生駒のエジソン!」と紹介されて、竹灯篭「かぐや姫の瞳」が 10数分に渡り紹介されました。馬場さんとの楽しいやり取りで、 本物の竹灯篭との見分けクイズもあり、とても楽しい内容です。 多くの皆様からお問い合わせを頂いております。 ありがとうございます。 本日2月15日(木)にも再放送で「馬場章夫のなら!みち見聞録」が 放送されます。見逃した方!今一度!見て下さい。 「生駒のエジソン!」が登場します。(恥ずかしいですが!) また、この番組の内容は、近日中に杉江電機ホームページでも ご覧頂けるように編集中です。 ![]() 馬場章夫の「なら!みち見聞録」生駒のエジソン編 ![]() 去る2/9〜2/12まで発明協会奈良支部主催の 第5回奈良県「アイディアくふう作品展」に出品致しました。 場所は奈良市のイトーヨーカドー5階の奈良市美術館でした。 一昨年にも同じ場所で有りましてその時はホームセキュリティ 「助けて!ご近所さん」を出品しまして毎日新聞社賞を頂きました。 今回は残念ながらすでに発売中の物は表彰の対象外と言う事で 何ももらえませんでした。発売中でなければ知事賞ぐらいはもらえる 自信が有ったのですが・・。来年はもっとすごい物を作って 賞をもらえるように頑張りたいと思います。 尚12日の夜の県政ニュースで約4秒間映りました。(笑) ![]() ![]() 今年も杉江電機ホームページを宜しくお願いします。 さて新年早々の新着ニュ ースです。 今度は奈良テレビ放送様よりお声がけ頂きました。 番組は毎週木曜日 の午後7時から7時24分の 「馬場章夫のなら!みち見聞録」です。 放送日は2月8日(木)と再放送が2月15日(木)です。7:00より! 今回は杉江電機本店での取材で 「ごめんやす!馬場章夫です」で有名なバンちゃんが 来店されます。取材日(録画撮り)は連休明けの 1月9日(火)です。取材が終わりましたらすぐにその 模様を報告させてもらいますので楽しみにして下さい。 ![]() 尚、奈良テレビのチャンネルは地域によって違い ますが UHFの55チャンネルか60チャンネルが多いようです。 KCN近鉄ケーブル ネットワークに加入の方は 9チャンネルでご覧になれます 2006年12月3日(日) よみうりテレビ 「大阪ほんわかテレビ」で 裏方の達人!コーナーで『かぐや姫の瞳』が 紹介されました!店長の杉江久男が登場します! ![]() ![]() ![]() 放送日決定!! 《テレビ出演決定のお知らせ》
当社店長(杉江久男)が考案した電子ロウソク入り竹灯籠(とうろう)の
紹介で、読売テレビ(10チャンネル)の『大阪ほんわかテレビ』 に杉江店長が出演することになりました。 ![]() 番組レギュラーの笑福亭仁鶴さん、桂南光さん、笑福亭笑瓶さん、 間寛平さん、ホンコンさん、中川家さん達との、2〜3分の トークで紹介します。 是非ご覧頂きますようご案内致します。 放送日時 12月3日(日曜日)
午後10時30分〜11時30分 番組名 大阪ほんわかテレビ
「裏方の達人」コーナー (有)杉江電機
рO743−78−0026
11月15日(水) 第一回、生駒流収穫祭 ワインパーティのPAを担当しました。 このイベントは、バーチャールストン・コンセプト・おぅべるじんの3店舗合同で ボジョレーヌーボのカウントダウンも行われました。 実行委員会の皆様、お疲れ様でした。 会場の生駒市北新町のカジュアルレストラン・コンセプトさんには あふれるほどの来場者でLIVEも大いに盛り上がりました! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() (有)杉江電機 〒630-0142 奈良県生駒市北田原町2453-2 TEL 0743-78-0026 FAX 0743-79-9954 sugie1@kcn.ne.jp (C) Copyright 2006 SUGIE DENKI CO.,LTD.ALL Rights Reserved |